おっさんは「まどマギ」好きです。
【2】のほうが好きですが、【1】も好きです。
中段チェリーの確率は1/32768。
1日頑張って回しても出るか出ないか。
この確率で行くなら中段チェリー引くよりも
宝くじで当たったほうが恩恵がありそうな感じがします。
どうも83です。
2019年といえば
「平成最後」「平成最後」
何かあれば「平成最後」ってめんどくさいですが、せっかくなんで
新しい年号はできるだけ簡単な文字並びがいいですね。
明治…M
大正…T
昭和…S
平成…H
次…の予想はどうなることやら。
最近使ってないアルファベットだととしたらCDEFG…あ、いっぱい💦
安全・・・安心…とか安易なものは遠慮したいですが。
(安心元年とか笑える)
さてそんなこんなで
2019年が始まり、そして終わっていくのでしょうけど(1年はあっという間だ)
今年の正月は年末の大掃除で見落とした個所の
追加掃除ばっかりしてました。
風呂場の見えないところのカビを落としたり
洗濯機の洗濯槽のカビを落としたり
切れなくなった包丁を研ぎ直したり

普段の休みではできないことをせっせとしていたら
神様が来てくれました。
1/32768を見事ゲットし
その見返りは風呂場の混合シャワー水栓へと変貌を遂げてくれました。
2年間くらいシャワーの温度調整がきつかったのでうれしい♡
で、最近またお誘いが来たので沖へ
またしても新魚種ゲットです。
そろそろ【フィッシュファイター】を更新しなければ。
(わかる方はかなりの通です)
今回ゲットした新魚種は
こちら。

最後の最後に獲らせていただきました。
ありがたいことです。
(2/4尾は頂きものです✨)
普段は刺身を好んで食しませんが
この赤い魚は刺身でおいしくいただけました。
旬な魚はおいしいですね。
次の日、釣具屋に
仕掛けを探しに行ったのは言うまでもない。
またせっせと掃除に勤しみます。
次は台所下をキレイ化計画中83。
スポンサーサイト
2018夏。
そう、この辺で更新がストップしてます。
それでも、「もしかしたら」と閲覧してくれている約5名の皆さん。
こんにちは!
細かすぎて伝わらないモノマネが好き
どうも、83です。
釣りに行っていなかったわけじゃないのですが、
かといって、簡単に更新できそうなSNSにUPしていたわけじゃない。
多忙を更新してない言い訳にしません。
単に「めんどくさかった」だけです(笑)
さあて、2018年夏からの釣行記を思い出して…
思い出して…
…
・
というわけで、最近の釣果を
めっきりショアから釣りしなくなった
(メンドクサイ人に会いたくないもんね)ので、タイミングが合うときに沖に連れて行ってくれる方と
年末位に下海岸ZONEにふら~っと連れて行ってもらいました。
ターゲットは魚ヘンに雪と書いて【鱈(タラ)】です。※真鱈
小さいころ、兄が「カツオ」と呼ばれていた時期があり
弟の僕はなぜか「タラちゃん」と呼ばれていたことがありました。
よく考えてみると
カツオとタラちゃんの関係は兄弟ではないので
さすが子供が考えるくだらないあだ名だと思いますね。
まぁ、そんなことは置いておいて
今回の鱈釣りは
初釣行。鱈釣りがつまらないという意見もチラホラ耳にすることが
ありますが、初めてってなんだかんだドキドキするもんです。
鱈ぼっこ(棒)に針を付けて150mくらい海底にドコッと落とし
シャクってタラにアプローチして食ってもらうシンプルなゲーム。
鱈ぼっこ(棒)以外にも
胴付き仕掛けとか1,000g前後のジグを投入するジギングもできます。
当日は風・波もなく、コンディション✨
こんな時ほど釣れない気しかしませんが
潮の流れがなくなってきたと同時に
ようやく僕の竿に魚の反応。
しかし、本命のタラではなく
【高級魚】ホッケ!
相方さんはサクサクっと
本命・タラをゲットしてました。
(サイズは70cmくらいで5kgオーバーくらいかな)
僕にはなかなか反応がないので
見かねた相方さんがジグを貸しくれます。
(貸してくださいと目で訴えました)
ジグに換えて1投目。
そこを取って1シャクリ目でHIT✨
ホッケとは明らかに違う竿先に掛かるテンションに
僕のテンションもアップ。
140mラインくらいで
電動リールが停止してしまい
自(分で)動(かす)リールになってしまい
大変な目にあいましたがなんとか本命をゲット。

とってもエキサイティングなゲームでした。
自宅に帰り釣れた鱈のお腹を捌くと
きれいなタチ(白子)が

僕は食べられませんので
お隣さんと親に献上。
身は鍋にぶち込んでおいしくいただきました。
次の日、足りない鱈釣り道具を買いあさりに
釣具屋巡りをしたことは言うまでもない。